ゆかいな仲間表紙へ
MITSUAKI . T 名古屋市港区在住 KAWASAKI Versys ('07)
| ||
![]() | ![]() |
|
☆自己紹介☆ 30歳手前での転職で休日が変わり、限定解除を果たしたこともきっかけとなり、一緒に走る仲間が欲しくて(ヨメさん探しも兼ねて(^^;))、1994年末Lady's Bike誌とOutRider誌に仲間募集ハガキを送り、集まった仲間たちと1995年3月ツーリングクラブQSSを設立。 以後、試行錯誤を繰り返しながら10年間続けてきたツーリングクラブは大変面白く、友人も増え、人生にとっても大変有意義でした。 2004年限りで事務局を退き、今はメンバーの一人として走っています。 <現在のバイク> KAWASAKI Versys(ヴェルシス) (2007 MODEL) 2008年7月14日納車 VFR800も良いバイクだったが、ずっと、自分にとってのバイクとは何かを考えさせられていた気がする。 その思いの結果が、買い換えとなりました。 これからは、景色をゆっくり見て、ツーリング・旅というものを再認識しながらバイクと付き合っていこうと思っています。 Versysの装備はこちら---> <ツーリング時の装備> ツーリング時にはアマチュア無線機を積んで走ってます。 バイクへの無線機取り付けとヘルメット用マイクなどはこちらをご覧下さい--->バイクと無線の部屋
会話しながらのツーリングはとても楽しく、また眠くならないという点でも助かってます。 |
☆事務局からのコメント☆
初代事務局長・当ツーリングクラブ発足人。 |
バイク歴 | ||
西暦 | 年式・バイク | インプレ |
'83 | '83 S:RG50γ | 初めてのミッション。難儀したなぁ。これで派手に転けて装備の重要さを知った。中型取得後、友人に譲渡。 |
'84 | '84 S:GS250FW | ツーリングには良いバイクだった。ちょっと重かったけど。対クルマの事故も経験する。次第に峠仕様になり・・・ヨシムラサイクロンはホントにいい音だった。最後は峠でコケて廃車。 |
'85 | '85 S:RG250γーIII W/W | 峠用。でもツーリングにもよく行った。適度な前傾姿勢は楽に走ることができた。サーキットを走るようになりそういう仕様に・・・。スガヤのチャンバーはカン高いイイ音をさせるものの、標高が変わるとセッティングが決まらなくなるのには閉口。NSR250Rを購入後もしばらく街乗り用に乗っていたが、その後後輩に譲渡。 |
'87 | '87 H:NSR250R | サーキット前提で購入。しかし現実は厳しかった(^^;)。はじめてのホンダ車で、「なんでこんなに曲がらないんだろう?」と思ったが、アクセルを開けていくと安定して旋回性も増す特性に驚く。サーキットを止めたときに大学の後輩に譲渡。 |
'89 | '89 H:VFR400R(NC30) | 小さくて私にはぴったりのヨンヒャク。トルクも申し分なかった。仕事でほとんど乗れないうちに諸般の事情により4ヶ月後に近くのバイク屋に売却。この後しばらくバイクから遠ざかる。 |
'93 | '86 S:GF250 | 古いバイク屋の片隅で見つけた86年式?。\20Kで買うもカムチェーンが伸びておりシフトダウンの際にバルブサージングを起こし廃車。わずか1ヶ月の命。再びバイクなしの生活となる。 |
'94.11 | '92 Y:FJ1200 Italy仕様 | 一念発起して限定解除を受け、合格した日にSBSで見つけた。新車同様だったが、1年半でだいぶ傷つけた。(^^;)。トルクの塊で高速ツーリングは楽々。でも私には重量がキツかった。97年7月SLR650の下取りに出す。 |
西暦 | 年式・バイク | インプレ |
'95 | '8? Y:SEROW225-II | FJ1200の街乗り用に手に入れたボロボロのセロー。でもこれのおかげでオフの良さを知った。タイトな下りの峠では過去最速か?(^^;) これで沖縄キャンプツーリングにも行く。八重山の自然に心奪われ、いつかは移住したいと思っている。 |
'97.6 | '97 H:SLR650 | 海外でのモーターショーの雑誌を見て一目ぼれ。だがスペイン製とあっては日本にも入っては来まい、と思っていたところレッドバロンが輸入した。たまたま店頭で見てその日のうちに契約を済ませる。ほとんど衝動買い(^^;)。 2004年10月、7年半もの間に改造箇所も増え愛着もあったのだが、この先も乗り続けられるかという不安も大きく、買い換えを決意。このバイクのページはこちら--->「SLR650の装備」 |
'99 | '87 H:MTX50 | クラブメンバーから譲渡。87年式というかなりの旧車だが、土間保存&走行600kmの極上車。ヨメさんのミッション練習やオフ練習に使用し、かなり痛めてしまった。00年秋、別のメンバーの元へ・・・今は淡路島の林道を元気に走っていることでしょう。 |
'00 | '90 H:XLR250BAJA | 友人が乗っていないと言うのでもらってきて直したバイク。90年式で程度は悪かったが、セルが欲しかった。。。なにしろ交差点でエンジンが突然止まるんです。路肩でキック50回は辛いよ。。。結局半年くらいの間に数回ツーリングに行っただけで譲渡。 |
'01 | '97 H:SL230 | 奥さんが2年間乗っていたバイクで01年にFORZAに乗り換えたので名義変更した。タイヤもオフ向けに換え、林道・オフ用となったのだが、やはり活躍する機会が減り、冬眠していることが多くなったため、08年7月メンバーの元へドナドナ・・・。 |
'04.12 | '03 H:VFR800VTEC | レッドバロンで1年半眠っていた在庫車が安く出ていたのを見てこれもまたほぼ即決状態。コーナリングマシンとツアラーが同居しているバイクに、日帰り超長距離(1000kmOver)や、キャンプツーリングなどでもトリプルパニアで楽々だった。しかし、諸処あって、3年と9ヶ月で手放すことに・・・VFRの装備についてはこちら→をどうぞ。 |
'08.7 | '07 K:Versys | これもまたレッドバロンで1年以上眠っていた在庫車を安く入手した。早速いろいろと改造中・・・Versysの装備についてはこちら→をどうぞ。 |
'12.8 | '05 DUCATI:SS800 | ネットで検索し奈良県まで行って買ってきた初めてのDUCATI。サーキット用として使うつもりがすっかりドゥカティにハマってしまいました・・・SS800についてはこちら→をどうぞ。 |
'13.7 | '13 DUCATI:HyperStrada | ドゥカティに魅入られて、Versys車検を目前に頼んでしまいました。よりいっそう愉しいバイクライフが送れそうです・・・HyperStradaについてはこちら→をどうぞ。 |
西暦 | 年式・バイク | インプレ |
ゆかいな仲間表紙へ